リスボン2日目。2017.04.15
シントラとロカ岬への行き方を紹介します。
スケジュールはこんな感じ。
↑移動が多いので内容は少なめ
リスボン1日目にかったViva Viagem 24H券は最初に改札にかざした時間から
24時間利用可能です。
なので、この日の朝は前日より少し早く出発し 24H券の最後の30分を利用して
メトロでRoma駅からRossio駅まで移動。
地上に上がり、ポルトガル鉄道のRossio駅へ。(歩いてすぐです)
↑駅の外観。
まずは駅の窓口でBihete train&busチケットを買いました。
このチケット1枚で、
行きのロシオ駅からシントラ駅と帰りのカスカイス駅からカイス・ド・ソドレ駅の電車
そしてシントラを巡る434番のバスとロカ岬へ行く403番のバスに乗れます。
↑緑のカード
シントラ行きの電車に乗ります。
私がホームに着いたのは発車の約15分前でしたが、
電車はすでに満席でした。
↑ホーム(電車からとったので分かり辛くすみません)
↑車内。結構混んでいます。
ロシオ駅からシントラ駅までは約40分。
その間には移民が多く住んでいる地域もあり、
決して治安がいいとは言えない場所もあるようです。
↑こんな感じの落書きがたくさん。
40分は意外とあっという間。
シントラ駅に到着です。
↑途中の駅と打って変わってきれいなシントラ駅。
ちょっと複雑な気持ちになりました。
シントラ駅から、最初の目的地ペーナ宮殿に向かうため434番の周遊バスに乗ります。
みんな目的は同じなので、バス停は長蛇の列。
3台目に来たバスにようやく乗ることができました。
ここからは山道。酔いやすい方は酔い止め必須です。
そこそこ大きなバスが道幅の狭い、急カーブ連続の山道を進みます。
途中、路上駐車している車をよけたり
岩すれすれを曲がったり・・・・
運転手さん、すごすぎです。
ぎりぎり・すれすれをクリアするたび乗客からは拍手がわいていました。
観光ルートなので途中、バスの窓からムーアの城跡、レガレイラ宮殿もチラッと見えました。
約30分程でしょうか、ペーナ宮殿に到着。
パーク&パレスチケットを買い入場。
ペーナ宮殿はドイツ人建築家によって作られ、1885年に完成。
1908年に暗殺されたカルロス1世とその王妃はほとんどの時間をこの宮殿で過ごしたそうです。
様々な様式の寄せ集めが不思議な魅力を生み出しているとか。
↑とにかく派手でかわいらしい。
↑優雅な雰囲気
↑景色も素晴らしい
この日も3連休の影響か、宮殿の中見るのには長蛇の列ができていましたが
せっかく宮殿内も見ることのできるチケットを買ったので中も見てきました。
宮殿の中では様々な調度品を見ることができます。
↑中庭的な場所
↑食卓
↑とにかくゴージャス
宮殿内に入ってからも列の進みはひたすらゆっくり。
一通り見て出るまで2時間以上はかかったと思います。
今回、ムーアの城跡とペーナ宮殿両方を周る時間はないと考え、
迷った結果ペーナ宮殿に行きましたが行きのバスの窓から
ムーアの城跡を見てやっぱり行きたかったなーと、ちょっと後悔しました。
さて、予想以上に時間がかかりすっかりお昼の時間を過ぎてしまい
おなかがペコペコですが、ペーナ宮殿はレストランも大混雑なので
何とか我慢して、同じく434番のバスでシントラの街へ向かいます。
シントラでのランチは陽気なおじさんがいるお店に入りました。
↑食べたのはチーズオムレツ。チーズが重くて半分も食べれませんでしたが。
↑いちごスムージー。これがとても美味しかった!
そういえば、町の道端でも食べ歩き用にパックに入ったイチゴが売られていました。
シントラの街でショッピングもしました♪
↑坂の小道
かわいいコルク製品のお土産屋などが立ち並んでいました。
ランチとお買い物をすませて、次はいよいよロカ岬へ
403番のバスに乗ります。
ここもバスは混雑。山を越えていくので、この路線もカーブが多いです。
約40分かけてようやく到着、ユーラシア大陸最西端のロカ岬。
思っていた以上に、なんともきれいな場所。
↑草原に咲く白い花、その先には石碑と海
↑詩人カモンイスの詩の一節が刻まれた石碑
↑灯台
観光案内書では最西端到達証明書(有料)も発行してもらえるそうです。
時期によって営業時間が違うようですが、
私が行ったときは18時半までで、すでにCloseしていました。
ロカ岬からは再び403番のバスに乗り、カスカイスへ。
カスカイス駅は思ったよりも小さめ。あまり目立ちません。
カスカイス駅からリスボン市内にあるカイス・ド・ソドレ駅まで電車で帰ります。
カイス・ド・ソドレ駅からは地下鉄で移動。
リスボン1日目で使った白いカードを再び使います。
もちろん24H券としての機能はすでに失われていますが、
カード自体はまだ使えるので1回分ずつチャージして使うことができます。便利!
疲れていたので夕飯は歩いていて見つけた、すいているお店でハンバーグを食べました。
↑うーん、味はいまいち(笑)
シントラ、ロカ岬を巡ったリスボン2日目。
ロカ岬は行く前は正直「行っても何かあるわけでもないし…」なんてちょっと思っていましたが、
景色がとても美しく、今では本当に行ってよかったと思っています。
あとは、やっぱりシントラ434番のバスはスリル満点で面白いです。
可能であればバスの前方に乗るとよりスリルを味わえると思います。
私は2回とも自分の直前で一本前のバスの乗車が締め切られたおかげで
どちらも運転手の真後ろの席に座ることができました。ラッキー。
リスボン3日目はお土産を買いにロシオ広場周辺へ行きます♪
ハル
0 件のコメント:
コメントを投稿