冬はコタツ派のあなたも、コタツなし派のあなたも、こんにちは。
夫がコタツを欲しがりますが、それだけは絶対反対!鬼嫁ではありません。ハルです。
コタツの話は置いておいて、今日は清澄白河の人気パン屋さんOvalの紹介です。
人気店なのですが、とっても控えめな外観。
大きな看板もなく、何のお店かな~とのぞいてみるとパン屋さんだった!みたいな感じです。
お店に立っていたのも、これまた控えめな感じの男性でした。店主さんかな?
店内には焼き上げたパンがすぐに並んでいるようです。
平日の午前中でしたが、売り切れのものも多い・・・!
この日買ったのは…
クリ 200円
コロンと小ぶりのパンです。たぶん季節限定かな?
クリの甘みが美味しい、もっちり系のパンです。
チャバタ 200円
オリーブオイル入りのもっちり白いパン
中身が詰まり過ぎてなくて、でももちろんスカスカでもなくて丁度良い。
お料理との相性もいいと思います。単体でも美味しいので私はひたすらこのまま食べたけど。
3種のナッツ 200円
クリパンと同じサイズ。
ナッツがゴロゴロ入っていて、歯ごたえもあって美味しい
入ってるナッツはくるみ、ピスタチオ、マカダミア。
クルミはよくあるけど、ピスタチオとかマカダミアってパンに入ってるの珍しい気がします。
食べてると、おっ!ピスタチオ!おっ!マカダミア!としっかり味を感じることができます。
クロックムッシュ 350円
一口食べて思わず「うまぁ〜♡」と言ってしまいました。
チーズたっぷり、中のハムもパンの端から端まで、トロトロ美味しい、これ1つでお腹満たされるくらいボリューム満点!
クロワッサン 180円
めっっっちゃ美味しい!
クロワッサン推しのお店のってバターがすっごく濃厚じゃないですか、それはそれで美味しくてたまらないんだけども、
ここのクロワッサンはバターの味はしっかりありつつも軽くてちょっと甘くてサクッの中にフワッが仕込まれてる感じ(つたわる?)
とにかく食べてみてほしい!そんな気持ちになるクロワッサン。
ババババッと勢いよく紹介しましたが、どれもこれも美味しくて
完全に好きなパン屋さんになりました。
電車代かかるけど間違いなく通います。
Ovalの食べログはこちら
清澄白河にはたくさんパン屋さんがありそうなので
いつか1日かけてパン屋巡りしたいなぁ。
ハル
chunhua-life.com (旧:のんびりおふたりさま 旅の記録) ハルのブログです。 趣味は世界遺産巡り。100箇所巡るのが目標。 海外旅行の記録、国内旅行の記録、東京周辺のおすすめスポット、そして美味しいパン屋さんを紹介します♪ 夫が大好き。小さな旅も 大きな旅も、あなたとなら楽しめる。
2018年11月30日金曜日
2018年11月29日木曜日
行けるとラッキー?!週2日だけのパン屋さん 錦糸町 FUTABA BAKERY
土日休みの方も、平日休みの方も、シフト制の方も、年中休みの方も、こんにちは。
土日+1の週休3日くらいにならないかな~と妄想しているハルです。
<<2018年12月8日からしばらく販売デー&お教室が一旦休止になるそうです。再開の日を楽しみにしています!!!>>
今日、紹介するのは、FUTABA BAKERY。
場所は両国と錦糸町の間くらい。
どちらの駅からも少し離れているのですが
美味しいパンを目指してお散歩がてらテクテク歩くのも楽しみのひとつ。
外観は、「あれ?家かな?」って感じなのですが、
販売デーには通りに看板が出ているのですぐにわかります。
このFUTABA BAKERYはパンの販売をしているのは木曜日と土曜日のみ。
(加えて不定休ありなので、確実に買いたければお店のFacebookなど要check。)
ほかの曜日はパン教室などを行っているようです。
店内はこんな感じ。
パンの種類は多くありませんが、丁寧に作られているのがよくわかります。
安心素材で、手作りにこだわっているそうです。
中に入ると店主さんが出てきて、気さくに質問などに応じてくれました。
この日買ったのは…
あんバター
とっても美味しかったです。夫も絶賛。
大きめバターがごろっと入っていて贅沢な味わい。
甘すぎず、上品なあんこと濃厚なバターの組み合わせが最高!
クルミパン
パンの部分がほんのり甘くておいしい。
ソフト系クルミパンでは、1番おいしいと感じました。(個人的なクルミパンランキングの話)
くるみの割合も多くてうれしい!
天然酵母の白パン
柔らかくてシンプルなおいしさ。
シンプルさが魅力なので、言葉で説明するのは難しい。
天然酵母の塩パン
これはね、びっくりしました。
中身が詰まってる!!!!!
塩パンって流行ってるし、確かにおいしいんですけど
中身がスッカスカのところがほとんどじゃないですか?(その軽さもまた魅力なんだとは思いますが。)
これは、中もしっかりある、もちもちの塩パンです。
表面の塩がアクセントになっていておいしい、ちゃんとボリュームのあるパンでした。
そして、FUTABA BAKERYでは、パンだけではなくグラノーラも販売しています。
プレーンタイプを買ってみました。
グラノーラ研究家と共同開発したというこのグラノーラ。
本当においしい!!!!!
スーパーで売ってるグラノーラ(フ●グラとかね)は食べたことがありましたが
もうね、まったく次元の違う美味しさ。
ごろっと大き目でザクザクとした食感が楽しめます。
Webの説明によると、オーガニックのオートミールにメープルシロップとグレープシードオイルを使用しているそうです。
このグラノーラがとっても美味しかったので、
「お酒のおつまみにピッタリですよ」と教えていただいたトマトバジルグラノーラを
お酒好きの夫の両親にプレゼント用に買いに行きました。喜んでもらえるといいな!
こちらのグラノーラは、販売デー休止後もWebでの販売を続けるとのこと!
気になるかたは是非、Webで購入してみてください。
FUTABA BAKERY Webページ
以上、FUTABA BAKERYの紹介でした!
<<2018年12月8日からしばらく販売デー&お教室が一旦休止になるそうです。再開の日を楽しみにしています!!!>>
土日+1の週休3日くらいにならないかな~と妄想しているハルです。
<<2018年12月8日からしばらく販売デー&お教室が一旦休止になるそうです。再開の日を楽しみにしています!!!>>
今日、紹介するのは、FUTABA BAKERY。
場所は両国と錦糸町の間くらい。
どちらの駅からも少し離れているのですが
美味しいパンを目指してお散歩がてらテクテク歩くのも楽しみのひとつ。
外観は、「あれ?家かな?」って感じなのですが、
販売デーには通りに看板が出ているのですぐにわかります。
このFUTABA BAKERYはパンの販売をしているのは木曜日と土曜日のみ。
(加えて不定休ありなので、確実に買いたければお店のFacebookなど要check。)
ほかの曜日はパン教室などを行っているようです。
店内はこんな感じ。
パンの種類は多くありませんが、丁寧に作られているのがよくわかります。
安心素材で、手作りにこだわっているそうです。
中に入ると店主さんが出てきて、気さくに質問などに応じてくれました。
この日買ったのは…
あんバター
とっても美味しかったです。夫も絶賛。
大きめバターがごろっと入っていて贅沢な味わい。
甘すぎず、上品なあんこと濃厚なバターの組み合わせが最高!
クルミパン
パンの部分がほんのり甘くておいしい。
ソフト系クルミパンでは、1番おいしいと感じました。(個人的なクルミパンランキングの話)
くるみの割合も多くてうれしい!
天然酵母の白パン
柔らかくてシンプルなおいしさ。
シンプルさが魅力なので、言葉で説明するのは難しい。
天然酵母の塩パン
これはね、びっくりしました。
中身が詰まってる!!!!!
塩パンって流行ってるし、確かにおいしいんですけど
中身がスッカスカのところがほとんどじゃないですか?(その軽さもまた魅力なんだとは思いますが。)
これは、中もしっかりある、もちもちの塩パンです。
表面の塩がアクセントになっていておいしい、ちゃんとボリュームのあるパンでした。
そして、FUTABA BAKERYでは、パンだけではなくグラノーラも販売しています。
プレーンタイプを買ってみました。
グラノーラ研究家と共同開発したというこのグラノーラ。
本当においしい!!!!!
スーパーで売ってるグラノーラ(フ●グラとかね)は食べたことがありましたが
もうね、まったく次元の違う美味しさ。
ごろっと大き目でザクザクとした食感が楽しめます。
Webの説明によると、オーガニックのオートミールにメープルシロップとグレープシードオイルを使用しているそうです。
このグラノーラがとっても美味しかったので、
「お酒のおつまみにピッタリですよ」と教えていただいたトマトバジルグラノーラを
お酒好きの夫の両親にプレゼント用に買いに行きました。喜んでもらえるといいな!
こちらのグラノーラは、販売デー休止後もWebでの販売を続けるとのこと!
気になるかたは是非、Webで購入してみてください。
FUTABA BAKERY Webページ
以上、FUTABA BAKERYの紹介でした!
<<2018年12月8日からしばらく販売デー&お教室が一旦休止になるそうです。再開の日を楽しみにしています!!!>>
2018年11月28日水曜日
森下・菊川エリアのオシャレなブーランジェリー!MAISON NOBU
フランス語が話せる方も、話せない方も、こんにちは。
フランス語はまったく話せませんが、フランスに行ってみたいハルです。
日本語のパン屋さんよりも、英語のベーカリーよりも、
断然オシャレに聞こえるフランス語のブーランジェリー(boulangerie)。
フランスで観光地巡りと、ブーランジェリー巡りしたい。
1か月くらいヨーロッパ旅してまわりたい。
さて、今日は森下・菊川エリアにあるとってもオシャレなパン屋…いや、ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)を紹介します。
森下は下町っぽい雰囲気のエリアなのですが、ここ メゾンノブ は本当にオシャレ。
外観はこんな感じ。
すっきりとした白と黒を基調にしたお店。
ガラスの向こうの美味しそうなパンがキラキラして見えますね。
ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)はケーキ屋さんみたいに欲しいパンを口頭で伝えて取ってもらうシステムです。
パン屋さんは自分でとるところと、店員さんに取ってもらうところがありますが
店員さんに取ってもらうシステムのところのほうが衛生的な感じもするし、
なんだか高級感がありますよね。
ショーケースの中に色々な種類のパンが並んでいます。
どれも本当においしそう!
「全部おいしそう」「どうしよう」「いいにおいする」「おいしそう」
とブツブツ言いながら、この日買ったのは…
スターリング(チョコ) 290円
甘い~♡チョコレートたっぷりというわけではないのですが、
表面に粉砂糖だけでなく、ジャリジャリと食感のある粒砂糖も乗っていたり
いろいろな甘さが味わえる楽しいパンでした!
夫はこれが一番気に入ったらしく「これ、おいしい!」とパクパク食べていました。

ミニパヴェ(じゃがいもとベーコン ジェノベーゼソース) 150円
表面のチーズとジェノベーゼソースが相性抜群!
一口食べて、見た目以上に味がしっかりしていたのでびっくり。
サイズは小さめですが、味が濃いのでちょうどよかったです。
クロワッサン 300円
バター感強めの、ザ★おいしいクロワッサン!
軽くてサクサク。
クロワッサンっておいしいけどおなかにたまらないのが難点。(大食い人間)
モーニングパン(シナモン)300円
すっごくおいしい!
よくあるシナモンロールとは違って
表面にはシナモンシュガーパウダーがたっぷり。
シナモンロールはアイシングがドサッと乗っていてずっしり重めのものが多い中、
これは食感軽めでペロリと食べれちゃいました。
今回買った中では一番好きかも♡
そして食パン 1斤320円
買ったときは焼き立てだったので、封をせずに袋に入れてくれたのですが、
家に持ち帰るまでの間ずっと、食パンのいい香りが袋からあふれていました。
食パンは中はもちろんふんわりとおいしいのですが、それ以上にパンの耳の味がおいしかった!
なんだろうこのパン耳のおいしさ。
ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)には
一般的なパン屋さんの定番商品とは少し違ったおしゃれでおいしいパンがたくさんあって、
パン好きとしては、商品を眺めて本当にわくわくできるお店♡
また絶対リピートして、いずれは全種類のパンを食べてみたいともくろんでいます。
以上、ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)の紹介でした。
食べログ
ハル
フランス語はまったく話せませんが、フランスに行ってみたいハルです。
日本語のパン屋さんよりも、英語のベーカリーよりも、
断然オシャレに聞こえるフランス語のブーランジェリー(boulangerie)。
フランスで観光地巡りと、ブーランジェリー巡りしたい。
1か月くらいヨーロッパ旅してまわりたい。
さて、今日は森下・菊川エリアにあるとってもオシャレなパン屋…いや、ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)を紹介します。
森下は下町っぽい雰囲気のエリアなのですが、ここ メゾンノブ は本当にオシャレ。
外観はこんな感じ。
すっきりとした白と黒を基調にしたお店。
ガラスの向こうの美味しそうなパンがキラキラして見えますね。
パン屋さんは自分でとるところと、店員さんに取ってもらうところがありますが
店員さんに取ってもらうシステムのところのほうが衛生的な感じもするし、
なんだか高級感がありますよね。
ショーケースの中に色々な種類のパンが並んでいます。
どれも本当においしそう!
とブツブツ言いながら、この日買ったのは…
スターリング(チョコ) 290円
甘い~♡チョコレートたっぷりというわけではないのですが、
表面に粉砂糖だけでなく、ジャリジャリと食感のある粒砂糖も乗っていたり
いろいろな甘さが味わえる楽しいパンでした!
夫はこれが一番気に入ったらしく「これ、おいしい!」とパクパク食べていました。
ミニパヴェ(じゃがいもとベーコン ジェノベーゼソース) 150円
表面のチーズとジェノベーゼソースが相性抜群!
一口食べて、見た目以上に味がしっかりしていたのでびっくり。
サイズは小さめですが、味が濃いのでちょうどよかったです。
クロワッサン 300円
バター感強めの、ザ★おいしいクロワッサン!
軽くてサクサク。
クロワッサンっておいしいけどおなかにたまらないのが難点。(大食い人間)
モーニングパン(シナモン)300円
すっごくおいしい!
よくあるシナモンロールとは違って
表面にはシナモンシュガーパウダーがたっぷり。
シナモンロールはアイシングがドサッと乗っていてずっしり重めのものが多い中、
これは食感軽めでペロリと食べれちゃいました。
今回買った中では一番好きかも♡
そして食パン 1斤320円
買ったときは焼き立てだったので、封をせずに袋に入れてくれたのですが、
家に持ち帰るまでの間ずっと、食パンのいい香りが袋からあふれていました。
食パンは中はもちろんふんわりとおいしいのですが、それ以上にパンの耳の味がおいしかった!
なんだろうこのパン耳のおいしさ。
ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)には
一般的なパン屋さんの定番商品とは少し違ったおしゃれでおいしいパンがたくさんあって、
パン好きとしては、商品を眺めて本当にわくわくできるお店♡
また絶対リピートして、いずれは全種類のパンを食べてみたいともくろんでいます。
以上、ブーランジェリー メゾンノブ(MAISON NOBU)の紹介でした。
食べログ
ハル
2018年11月26日月曜日
両国の美味しいパン屋さん Le Coeur bakery & Cafe
早起きが得意な方も、苦手な方も、こんにちは。
早起きは得意。朝から食欲全開。
結果、元気に朝ごはんを2回(6時と9時)いただいておりますハルです。
今日は両国で見つけた素敵なパン屋さん「Le Coeur bakery & Cafe (ル・クール ベーカリー&カフェ)」を紹介します。
Le Coeur bakery & Cafeは、都営大江戸線両国駅から徒歩5-6分くらいのところにあります。
駅からは、北斎通りをまっすぐ。
こじんまりとしたお店なのですが、いつ行ってもお客さんがいる人気店です。
外観がオシャレ。木が印象的ですね。
看板も可愛い(が、うしろのポスターのインパクトが強すぎてそっちに目が行ってしまう)
店内にはパンコーナーと…
小さいですがデリコーナーもあります。(写真、反射しまくりでよく見えなくてすみません。)
さらに3席だけですがカウンターのイートインスペースもあって、その場で食べることも可能です♪
パンは曜日と時間帯によって売っている種類が違うので行く度に違うパンに出会えるのも魅力のひとつ!
何度か行っているので、これまで買ったパンのうちのいくつかを紹介したいと思います。
まずは、クルミパン 250円
ハード系のクルミパンです!
私は柔らかいパンよりハード系のパンが好き、さらにナッツが大好きなので、
ハード系クルミパンは最高です。
中は適度にしっとり。塩っ気があります。
中に入っているクルミも香ばしくローストされていて香りも豊か!
とっても美味しいクルミパンです。
お次はガーリックトースト
ガーリックトーストはフランスパンで作られているものが多い中、これはバターロールで作ったガーリックトースト!
バターロールだから、とにかくふんわり柔らかくて食べやすい!
パン自体の甘味とガーリックの味のコラボがとってもおいしくてたまりませんでした。
ポップには「”孤独のグルメ”を観たシェフがどーしても食べたくて作ったらおいしすぎたので商品化!!やわらかガリトー♡」と書いてあったので、「孤独のグルメ」好きの夫に半分残しておいてあげようと思ったのにうっかり全部食べてしまいました。(白状)
そして、かぼちゃあんバター。220円。季節限定商品です。
これが・・・・見た目より甘い!
中のバターも甘いバターで、スイーツのようなパンです。
周りがライ麦のパンなのは嬉しいですが、ちょっと甘すぎ感はあるので
甘いものが苦手な人にはお勧めしません。
それから、タルトフランベ 180円
薄めのピザのようなパンです。クリームチーズが美味しい。
ピザのように重さはなく、ぺろりと食べられます。
甘くないもので小腹を満たしたい時に最適。
最後はショコラバケット 180円
オープン当初からあるパンのひとつだそうです。
ショコラバケット自体は珍しいと思いますが、食べてみると極シンプルな味。
ベーシックなチョコ生地のパンが食べたいときにはいいかもしれません。
そして…名前を忘れた上に写真も撮り忘れたのですが(えー!)
ひまわりの種やアーモンドがごろっと丸ごと入っていて
歯ごたえがとっても楽しいパンがありまして
黒コショウが効いてきてスパイシーな味わいが斬新でとってもおいしかったんです!
また食べたいなぁ、と思っているのですが私が行く日に売っていない。。
何曜日の商品だったのかしら。
もしまた出会えたら次こそは写真と商品名をチェックして、追記したいと思っています。
以上、Le Coeur bakery & Cafeの紹介でした!
両国エリアでは、現在わたしの個人的パンやランキング1位のおすすめのお店です。
駅からも近いので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね♬
Le Coeur bakery & Cafe (ル・クールベーカリー&カフェ)→食べログ
ハル
早起きは得意。朝から食欲全開。
結果、元気に朝ごはんを2回(6時と9時)いただいておりますハルです。
今日は両国で見つけた素敵なパン屋さん「Le Coeur bakery & Cafe (ル・クール ベーカリー&カフェ)」を紹介します。
Le Coeur bakery & Cafeは、都営大江戸線両国駅から徒歩5-6分くらいのところにあります。
駅からは、北斎通りをまっすぐ。
こじんまりとしたお店なのですが、いつ行ってもお客さんがいる人気店です。
外観がオシャレ。木が印象的ですね。
看板も可愛い(が、うしろのポスターのインパクトが強すぎてそっちに目が行ってしまう)
店内にはパンコーナーと…
小さいですがデリコーナーもあります。(写真、反射しまくりでよく見えなくてすみません。)
さらに3席だけですがカウンターのイートインスペースもあって、その場で食べることも可能です♪
パンは曜日と時間帯によって売っている種類が違うので行く度に違うパンに出会えるのも魅力のひとつ!
何度か行っているので、これまで買ったパンのうちのいくつかを紹介したいと思います。
まずは、クルミパン 250円
ハード系のクルミパンです!
私は柔らかいパンよりハード系のパンが好き、さらにナッツが大好きなので、
ハード系クルミパンは最高です。
中は適度にしっとり。塩っ気があります。
中に入っているクルミも香ばしくローストされていて香りも豊か!
とっても美味しいクルミパンです。
お次はガーリックトースト
ガーリックトーストはフランスパンで作られているものが多い中、これはバターロールで作ったガーリックトースト!
バターロールだから、とにかくふんわり柔らかくて食べやすい!
パン自体の甘味とガーリックの味のコラボがとってもおいしくてたまりませんでした。
ポップには「”孤独のグルメ”を観たシェフがどーしても食べたくて作ったらおいしすぎたので商品化!!やわらかガリトー♡」と書いてあったので、「孤独のグルメ」好きの夫に半分残しておいてあげようと思ったのにうっかり全部食べてしまいました。(白状)
そして、かぼちゃあんバター。220円。季節限定商品です。
これが・・・・見た目より甘い!
中のバターも甘いバターで、スイーツのようなパンです。
周りがライ麦のパンなのは嬉しいですが、ちょっと甘すぎ感はあるので
甘いものが苦手な人にはお勧めしません。
それから、タルトフランベ 180円
薄めのピザのようなパンです。クリームチーズが美味しい。
ピザのように重さはなく、ぺろりと食べられます。
甘くないもので小腹を満たしたい時に最適。
最後はショコラバケット 180円
オープン当初からあるパンのひとつだそうです。
ショコラバケット自体は珍しいと思いますが、食べてみると極シンプルな味。
ベーシックなチョコ生地のパンが食べたいときにはいいかもしれません。
そして…名前を忘れた上に写真も撮り忘れたのですが(えー!)
ひまわりの種やアーモンドがごろっと丸ごと入っていて
歯ごたえがとっても楽しいパンがありまして
黒コショウが効いてきてスパイシーな味わいが斬新でとってもおいしかったんです!
また食べたいなぁ、と思っているのですが私が行く日に売っていない。。
何曜日の商品だったのかしら。
もしまた出会えたら次こそは写真と商品名をチェックして、追記したいと思っています。
以上、Le Coeur bakery & Cafeの紹介でした!
両国エリアでは、現在わたしの個人的パンやランキング1位のおすすめのお店です。
駅からも近いので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね♬
Le Coeur bakery & Cafe (ル・クールベーカリー&カフェ)→食べログ
ハル
登録:
投稿 (Atom)