2016年8月14日日曜日

ふるさと納税をやってみた。 (さとふる編) 画面キャプチャあり

こちらのウェブサイトに情報をまとめました。ご参照ください。→ふるさと納税のやり方.com

先日一度前々から気になっていた「ふるさと納税」をして簡単で、とても良い制度だと思ったので、皆様にご紹介させていただきます。


ふるさと納税とは 日本の個人住民税の制度の一つで、日本国内の任意の地方自治体(都道府県、市町村および特別区。 以下同じ)に寄付することにより、寄付した額のほぼ全額が税額控除されるものである(ただし一定の制限や限度がある)。「 ふるさと寄附金」とも呼ばれる。(wikipedia参照)

簡単に言えば地方自治体にお金を寄付して、お礼品がもらえる。
しかも寄付したお金のほとんどが確定申告時の控除金額になるというものです。
私の家だとおそらく6万円寄付して5万8千円控除されます。

では実際どうやるのか?私が行った方法をご説明いたします。
①ふるさと納税サイトに登録を行う(私はさとふる に登録しました)
②お礼品を選ぶ。
③寄付を申し込む
④お礼品を受け取る。
⑤確定申告(収入が会社収入のみであれば申し込みから決済まで「ふるさと納税」がワンストップで完了。)


ふるさと納税サイトに登録を行う

さとふる のページを開き、会員登録(無料)をクリックし、出てきた画面に必要な情報を入力してください。


お礼品を選ぶ。

お礼品から探すなどを選び、お礼品を探してください。
おいしそうなお肉を選びました。

③寄付を申し込む

お目当てのお礼品が見つかったら寄付を申し込みます。
【カートに入れる】をクリック


【この地域の寄付手続きへ進む】をクリック


内容をしっかりと読み【寄付情報の入力へ進む】をクリック

いろいろと情報を入力し、【入力情報の確認へ進む】をクリック

ここで記述している 「ふるさと納税ワンストップ特例制度について」 の書類の作成方法は⑤にてご説明いたします。




情報を確認のうえ、【上記注意事項に同意の上、送信する】をクリック


④お礼品を受け取る。

届くまでしばし待ちます。(以前注文した時は2週間かもっと早いかぐらいで届いたと思います。

またお礼品と自治体名が書いた紙が同封されていると思います。(確か)
この紙に記載されている住所は⑤にて必要なのでとっておいてください。


⑤確定申告(収入が会社収入のみの場合


一番皆様が気にされる部分だと思います。

控除されるタイミングは確定申告のタイミングのようです。


マイページを開きます。


特例申請のPDFをクリックし、PDFを表示させ、表示された紙を印刷します。

そしてその紙に必要事項を記入し、④で記述してあった自治体に対して郵送すれば完了です。
(多分)




郵送後お礼状郵便が来たので多分大丈夫だと信じています。
また確定申告が完了もしくは控除対象になっているという情報が入り次第本記事を更新いたします。
詳しい情報に関してはさとふるウェブサイトをご覧ください。



ダイ

0 件のコメント:

コメントを投稿