2016年8月14日日曜日

ふるさと納税をやってみた。 (さとふる編) 画面キャプチャあり

こちらのウェブサイトに情報をまとめました。ご参照ください。→ふるさと納税のやり方.com

先日一度前々から気になっていた「ふるさと納税」をして簡単で、とても良い制度だと思ったので、皆様にご紹介させていただきます。


ふるさと納税とは 日本の個人住民税の制度の一つで、日本国内の任意の地方自治体(都道府県、市町村および特別区。 以下同じ)に寄付することにより、寄付した額のほぼ全額が税額控除されるものである(ただし一定の制限や限度がある)。「 ふるさと寄附金」とも呼ばれる。(wikipedia参照)

簡単に言えば地方自治体にお金を寄付して、お礼品がもらえる。
しかも寄付したお金のほとんどが確定申告時の控除金額になるというものです。
私の家だとおそらく6万円寄付して5万8千円控除されます。

では実際どうやるのか?私が行った方法をご説明いたします。
①ふるさと納税サイトに登録を行う(私はさとふる に登録しました)
②お礼品を選ぶ。
③寄付を申し込む
④お礼品を受け取る。
⑤確定申告(収入が会社収入のみであれば申し込みから決済まで「ふるさと納税」がワンストップで完了。)


ふるさと納税サイトに登録を行う

さとふる のページを開き、会員登録(無料)をクリックし、出てきた画面に必要な情報を入力してください。


お礼品を選ぶ。

お礼品から探すなどを選び、お礼品を探してください。
おいしそうなお肉を選びました。

③寄付を申し込む

お目当てのお礼品が見つかったら寄付を申し込みます。
【カートに入れる】をクリック


【この地域の寄付手続きへ進む】をクリック


内容をしっかりと読み【寄付情報の入力へ進む】をクリック

いろいろと情報を入力し、【入力情報の確認へ進む】をクリック

ここで記述している 「ふるさと納税ワンストップ特例制度について」 の書類の作成方法は⑤にてご説明いたします。




情報を確認のうえ、【上記注意事項に同意の上、送信する】をクリック


④お礼品を受け取る。

届くまでしばし待ちます。(以前注文した時は2週間かもっと早いかぐらいで届いたと思います。

またお礼品と自治体名が書いた紙が同封されていると思います。(確か)
この紙に記載されている住所は⑤にて必要なのでとっておいてください。


⑤確定申告(収入が会社収入のみの場合


一番皆様が気にされる部分だと思います。

控除されるタイミングは確定申告のタイミングのようです。


マイページを開きます。


特例申請のPDFをクリックし、PDFを表示させ、表示された紙を印刷します。

そしてその紙に必要事項を記入し、④で記述してあった自治体に対して郵送すれば完了です。
(多分)




郵送後お礼状郵便が来たので多分大丈夫だと信じています。
また確定申告が完了もしくは控除対象になっているという情報が入り次第本記事を更新いたします。
詳しい情報に関してはさとふるウェブサイトをご覧ください。



ダイ

レンタサイクルで軽井沢観光

2016.07.16-17

大好きな友人の結婚式がありました。
場所は軽井沢!
感動的な結婚式の後、せっかくなので一泊して合流したダイと軽井沢観光。

レンタサイクルで軽井沢を満喫! おすすめコース


まずは軽井沢駅へ。
駅前にある地産レンタルサイクルで自転車を借りました!


車を持っていない私たちは、どこでも徒歩(&公共交通機関)or自転車。
今回のレンタサイクルは 1日乗り放題1600円/台 くらいだったと思います。(時期によって変動するようです)

自転車に乗っていざ出発!!
最初の行き先は旧軽井沢!
軽井沢→旧軽井沢は自転車で約10分

旧軽井沢銀座のすぐ近くに無料の自転車置き場があります。

自転車を止めると早速なんだか良いにおい。
三笠ホテルカレーパンを売ってるスタンドがありました。



朝ごはん(その1)として、カレーパンとコーヒーを購入。

カレーよりちょっとパンの割合のほうが多いけれど、肉が柔らかくてとっても美味しかったです!
一方コーヒーは普通?量もちょっと少なめ。



旧軽井沢銀座をのんびりあるいて、
チャーチストリートへ。



一階にあるBon Okawaでお土産のチョコラスクを購入。(夏でも溶けない!と売り出していました。今の季節にも安心)

そして、Bon Okawaのfbページに”いいね!”をしてキャンペーンのミニソフトクリームをGet!

美味しかった〜〜!

チャーチストリートの2階はレストランコーナーですが、午前中早い時間だったのでまだオープンしてませんでした。

次は朝ごはん(その2)!老舗パン屋さん浅野屋へ。
店内は大混雑!



わたしはベーコンとチーズのパン、ダイはガーリックフランス。
イートインスペースは満席だったので、近くのベンチで食べました。

浅野屋のななめ向かい、少し入ったところには
行列のコロッケ屋さんが。
美味しそう...。かなり気になりましたが、パンでお腹いっぱいになっていたため断念。


旧軽井沢銀座を往復して、次の目的地はハルニレテラス!
星野リゾートの施設のひとつ。

”湯川の清流に寄り添うように自生していた100本を超えるハルニレの木立を生かしながら、建物を広いウッドデッキでつないだ「小さな街」。15の個性あるショップやレストランが並ぶ、星野温泉・トンボの湯からのモダンな温泉街。”

だそうです。

ハルニレテラスは中軽井沢エリアにあるので
旧軽井沢から、今度は中軽井沢へ向かいます。
地図を頼りに最短距離で行けそうな方向に向かうと、なんだか坂。

どうやら道の選択を間違えて、山を越えコースに入ってしまったようです。


ひたすら続く上り坂。
途中、電動自転車のカップルに颯爽とぬかされたのと、
反対側から来た(たぶん)中国人カップルに道を聞かれた以外は、
車しか通りませんでした。

ですが、思った以上に森林浴は心地よかったです。


登ったり下ったりしながら山を越えて、ようやくハルニレテラスに到着。(約1時間かかりました)


おおおー!オシャレ!
どの雑貨屋さんもレストランも素敵。
3連休ということもあり、レストランは行列のところもありました。

一通り様子を見て回り、
丸山コーヒーでひと息つくことに。

メニューには色々な種類のコーヒー。
どれが良いかわからない!
説明書きも「ピーチのような風味で...」ってコーヒーでピーチ??と混乱。


とりあえず、わたしは本日(今月?)のコーヒーとデンマークチーズケーキ 
ダイは深煎りコーヒーを注文

涼しい店内で美味しいコーヒーを飲んでリラックス。
チーズケーキが予想以上に美味しかったです。

帰りは線路に沿って中軽井沢→軽井沢へ移動

途中FOG DINERという看板が目に入り気になったのでそこでランチをすることにしました。
ハワイ風の店内で、ハンバーガー!





ダイはチーズバーガー、わたしはアボカドバーガーにしました。
大きめで本格的なハンバーガーでとても美味しかったです!


中軽井沢→軽井沢は寄り道しなければ自転車で15分ほどだと思います。
つまり、往路も旧軽井沢から軽井沢に一度戻り、それから中軽井沢に向かえば山を越えずに30分弱で辿り着けたわけですね。



自転車を返却して、軽井沢観光はおしまい。

たくさん回れて大満足の1日でした。



ハル



2016年8月13日土曜日

新婚旅行13 おまけ 新婚旅行 準備編

おまけ 新婚旅行 準備編


ここまで書いてきた新婚旅行シリーズのおまけで新婚旅行準備について書いてみたいと思います。

といっても内容は主に行き先を決めるまで、と、

キューバ ビザ(ツーリストカード)の取り方と保険加入について

そしてキューバの通貨についてです。


新婚旅行にできるだけ長く行くために虎視眈々と長期休暇+αにできる時期を狙っていました。

結局、結婚してから半年どころか1年弱経ってしまいましたが、GWに私は特別休暇4日、ダイは特別休暇2日+有休をつなげて12日間の長期旅行に行くことができました。


のんびりな二人組のため、会社に休みは申請したものの準備はなかなか始まらず…。
気が付いたら旅行まで2か月弱…!やばい!

相談して、まず最初に決まったのはキューバに行くということ。

アメリカとの国交正常化によって、これからどんどん変化していくであろうキューバの今の姿を見ておきたい!というのが二人の共通の希望。

最初はクルーズ船という案もありましたが、キューバに寄港するプランは見つからず諦めました。

飛行機で行くなら、カナダ経由かメキシコ経由。

キューバ滞在は短くて良かったので経由地で新婚旅行気分を満喫したい!と思い、治安を考慮して最初はカナダに泊まるつもりでした。

しかし…いざカナダについて調べてみると自然!自然!自然!

自然もいいのですが、いまいちピンと来ない…
それでも私の中には「メキシコ=危険」というイメージがあったので、すぐには切り替えることができませんでした。

一方、同じように「カナダはなんか違う。」と言ったダイは すぐにメキシコについて調べはじめ、メキシコの見どころをまとめたサイトを発見します。

そして それを私にも見せてくれたのですが、もうまさに私好みラブ
遺跡と世界遺産を巡るのが大好きなので、あっという間に心をうばわれました。

調べれば調べるほど、行きたい場所がどんどん出てくるメキシコ。
それと同時に治安面での心配な情報も入ってきますが、どうしても行ってみたい!もう戻れない!

というわけで、新婚旅行の行き先はメキシコとキューバに決定!

すぐに日本とメキシコシティの往復航空券を買いました。(2人で約30まん!)



往復航空券を買ったことで安心した私たちは、準備の続きを怠ります。

次に、そろそろやばいとなったのは4月の中頃。出発の2週間前でした。

真剣に計画を立てようと決め、1日で以下のこと 完了しました。

メキシコシティで行くツアー予約
メキシコシティでの宿泊ホテル予約
メキシコシティからカンクンへの航空券購入
カンクンで行く場所を決定。ツアー候補を探す
カンクンで泊まるホテル2軒 予約
カンクンからキューバへの航空券購入
キューバでの宿泊ホテル予約
キューバからメキシコシティへの航空券購入
メキシコシティでの宿泊ホテル予約

....やればできるじゃん。
脳みそが熱くなるほど1日中頭使いました。笑

その後、カンクンでのツアーの申し込みも済ませ、スケジュールは確定。

こんな感じでスケジュール表を作りました↓





次に、キューバに入国するためのビザ(ツーリストカード)の申請!


インターネットで調べるとたくさんの代行サービスがあるので、利用してもよいかもしれませんが私たちは自分で行いました。

まず、キューバ大使館のHPにアクセス。
左側のメニューからConsular service を選択すると、
同じく左側の一番下にVisa application formというリンクが出てくるのでそれをクリックするとPDFで申請書類が入手できます。
書類に必要事項を記入して、同じくConsular serviceの中の、tourist visa(tourist card)という部分に記載されている必要なものを準備してキューバ大使館の窓口または郵送で申請すればOKです。

必要になるもの、手数料ともに窓口申請と郵送申請で違うので注意してください。

出発まで2週間と期限が迫る中、実は私は新婚旅行の10日前に別件で海外に行く予定があったので郵送での申請はできない&行く時間もない。

というわけでダイに大使館に行ってもらい2人分窓口で申請しました。
代理人申請には郵送の場合と同じだけ手数料がかかりますが、仕方がない。

ダイによると、窓口に行くと待つこともなくすぐにツーリストカードを発行してもらえたそうです。

申請書に写真を張るための ハサミや糊も準備してあったそう。
駅に証明写真コーナーもあるので、写真は申請当日でもなんとか準備できそうですね。
(上記ツーリストカードの取得に関しては2016年04月時点の情報です。)

無事にツーリストカードを入手し、また日本とメキシコシティの間にアメリカを経由するのでEstaも申請。
よし!これでなんとか行って、帰れそう!!!

そして、キューバに行くために もうひとつ必要なものは

海外旅行保険に加入していることを証明する書類。(英語orスペイン語。)


アメリカ資本の保険会社はNGなので、
今回は 損保ジャパン 日本興亜のoffという保険に申し込みました。

インターネットで申し込み手続きをした後、電話でキューバで使うので英語かスペイン語の証明書が欲しいと問い合わせたところ、通常版でも日本語と英語が併記されてるとのこと。
ですが、電話応対してくれた方が 
''キューバでということなら 通常「南米」となっている部分を「キューバを含む南米」という表記に変えた英語版を送りましょうか?''
と言って下さったので、お願いしました。
明確に国名が記載されてると安心ですものね。

(準備はしたものの、結局 入国時に提出を求められることもなく 幸いなことに病院のお世話にもならなかったので出番はありませんでした。)



それから調べたのは通貨について。
家からは、以前旅行したときの残りのUS$(70ドルくらい)と日本円を数万円分持っていくことにしました。

まず、成田空港で必要最低限(5000円)分をメキシコペソに両替。レートは悪いですが、タクシー代+αだけでもペソにしておけば安心です。

残りは現地でATMを利用してその都度必要分だけペソを引き出していきました。

そして、キューバは現地で日本円からCUCに両替することに。(2万円分)

キューバの通貨について

ここで、ちょっぴり分かりづらいキューバの通貨について紹介します。
キューバには兌換ペソ(CUC)と人民ペソ(CUP)の二種類の通貨があり、私たち観光客がホテル、タクシー、レストラン、お土産の買い物に使うのは主にCUC。
正直観光にはCUCさえあれば、大丈夫です。

一方、キューバ人が日常的に使うのはCUP。観光客向けではないお店ではCUPが使用できます。
1CUC=約24CUPなので、特に旧市街周辺で生きる人たちにとっては観光客からCUCをいかに稼ぐかが重要になりますよね。

CUPを使いこなせばかなりお得に旅ができるようですが、CUPを手に入れるのなかなか大変だと思います。
少なくとも私たちが見た限りでは銀行はかなり混んでいました。そして閉まるのが早い。
でも、長く滞在する場合は銀行でCUPを入手して、使ってみるとよいかもしれませんね。

結局、私たちは葉巻事件(詳しくは新婚旅行⑩ )のあとに、道端でCUCをCUPにしてもらったのでほんの少しだけCUP体験もできました。


そんな感じで、調べたり、予約したり、申請したり、でバタバタの2週間。

でも 何とかなりました。





めでたし めでたし。
(今度ふたりで海外に行くときはもっと早めに準備しようと思います。)


ハル